担当の先生を信用してないわけではないけど、やっぱり別の病院での意見も聞いてみたい。
そんな時に使えるのが、セカンドオピニオンですが、気になるのはやっぱり費用です。
セカンドオピニオンの費用
まず大前提としては、セカンドオピニオンを聞く場合には保険が適用されずに自費扱いになるということです。
通常の診療では健康保険が適用されるため、1割から3割の自己負担で済んでいるものが、全て自費扱いになるということです。
たとえば、病院が設定している治療費が1万円だった場合、3割負担でも3000円の支払いで済みますが、自費扱いの場合は1万円全てが自分での支払となります。
設定する料金も病院によってまちまちですが、色々調べてみると大体30分あたり2-3万円程度が相場のようです。
意見を聞くだけで何か治療をしてもらうわけではないのに、ずいぶん高いと感じますが、弁護士に法律の相談に行くようなものだと考えるといいかもしれません。
セカンドオピニオンを受けられる病院の探し方
セカンドオピニオンは病院の義務ではないため、受けられる病院とそうでない病院があります。
どこで受けらるのかを探そうと思うと、知り合いやクチコミから、もしくはネットで検索して探すのが一般的です。
生命保険や医療保険に加入している人であれば、最近の保険は付帯サービスでセカンドオピニオンサービスなどを提供しているところもあるので、確認してみて下さい。