抗がん剤治療の入院まであと一週間と日にちが迫ってきました。
今回は最長で3ヶ月ずっと入院というケースもあるので、入院期間を快適に過ごすためにも、準備が大事です。
いくら準備しても副作用が酷ければ快適も何もないのですが、最近は薬も良くなって副作用がほとんど出ないという人もいるとのこと。
そんな現状を踏まえてか、入院の説明を聞くときに、何度も暇つぶしの漫画やゲームをちゃんと準備するよう医師や看護師の人に言われました。
まあ、ストレスが何より病気に悪いので、ちょっとでもリラックスできるようにという配慮からかもしれません。
今のところ準備してるものとしては、
パジャマ、タオル類
もちろん病院ですべて手配してくれるセットがあるんですが、1日400円。
安いと思うのですが、3ヶ月入院するとチリも積もればで、400円×90日=36000円とバカになりません。他にも差額ベッド代やらなんやらで、高額療養費の適用外の費用があるので、締めれるところは締めといた方が良さそうです。
風呂用品などのお泊まりセット
もともと出張生活のため、この辺りはお手の物。持ってるアイテムで問題ありませんでした。
漫画や本など読書関係グッズ
TV以外の時間に一番お世話になるアイテムなんですが、まだ読みたいものが思いつきません。ブックオフに何時間か篭って買い揃えてきます。
スマホとiPad
問題は病室で充電器が使えないこと。
一応デイルームみたいなところや、タリーズなんかが病院に入っているので、その辺りで電源は取れそうなんですが、けっこう不便かも。
ということで、充電関係のアイテムは今回こだわりました。
電池式充電器を準備、電池も充電できるやつをamazonで買いました。
使い捨て電池もかなり安いのがあったので、とりあえずひと箱。
これで電源の心配はなさそうです。
後はテレビが1日500円らしく、これも3ヶ月となるとけっこうな出費。スマホのワンセグで済ませるのか悩み中。
これから命がけの抗がん剤治療に臨むとは思えないほどのんびりしてますが、病気との闘いは長期戦。ストレスを溜めず、免疫力を維持することも大事なので、万全の準備で入院します。