「 投稿者アーカイブ:han 」 一覧
-
-
2018/11/30 -がんサバイバー家を建てる
我が家でも上棟式をやることになりました。上棟式の目的は大工さん達を労い感謝を伝えるものなので、施主が大工さん達に御祝儀を配るイベントです。 金額の相場は、棟梁に1-3万円、大工に3-5千円とのこと。 …
-
-
2018/11/07 -がんサバイバー家を建てる
土地が決まると話がトントンと進みます。土地の売買契約、引渡し決済、建築請負契約、着工と流れは決まっています。 まずは手付金を払って売買契約を結びます。手付金は土地の価格の10%程度、これに仲介手数料の …
-
-
2018/09/26 -がんサバイバー家を建てる
マイホームの方針を注文住宅を建てようと決めたわけですが、まずやることは土地を決めること。 鎌倉なので、海、山、街中、と色々な選択肢はあるので、これも選ぶのが大変です。 海側だと、由比ヶ浜、材木座、稲村 …
-
-
2018/09/10 -がんサバイバー家を建てる
資金計画はもちろん大切ですが、やはり大事なのは家族みんなが満足できるマイホームを手に入れることができるかということです。 これまで住んできた賃貸物件や実際に見た建売住宅の感想から、どうも我が家のニーズ …
-
-
2018/08/23 -がんサバイバー家を建てる
これまでも何度か「がんになったら住宅ローンは組めるのか?」といったテーマで記事を書いて来ましたが、いざ自分が家を買うという具体的な予定が目の前にやって来たので、改めてお金について考えてみました。 準備 …
-
-
2018/08/14 -がんサバイバー家を建てる
不動産屋巡りをしてどんな立地のどんな家がいいのか?のイメージ作りをしつつ、具体的に住むエリアの絞り込みも進めていきました。 立地と住むエリアは僕の中では似てるけれども全く違うものとして理解しています。 …
-
-
2018/08/12 -がんサバイバー家を建てる
鎌倉に住もう決めたら次に考えるのは、マンションにするか?一戸建にするのか? 一戸建であれば建売にするか注文住宅にするのか? 決めることはたくさんあるのです。 鎌倉は新築のマンションが少なく、マンション …
-
-
2018/08/08 -がんサバイバー家を建てる
マイホームを持とうと決意したわけですが、「では、どこに住もうか?」となる訳です。 僕は都内の会社に勤めるサラリーマン、郊外の賃貸住宅から毎日一時間超かけて通勤していました。 ここからマイホームを持つと …
-
-
2018/08/07 -がんサバイバー家を建てる
僕が精巣がんを患って約5年が経ちます。さすが5年生存率が90%超えるがんだけあって、めでたく生きながらえました。 もちろん生きてること前提でこれまで暮らしてきましたが、節目というのは大事なもの。 今後 …
-
-
2016/11/26 -医療費と保険
大きな病気や休職、退職、転職をした年には必ず確定申告をするべきというのが僕の主張なんですが、初めての確定申告は手続きに何かと迷うもの。医療費控除も記入方法がわからなくなる項目の一つです。